top of page
  • 2022年8月19日

教室のピアノのメンテナンスを行いました。いい状態のピアノで演奏できるように定期的にメンテナンスしていただいています。


皆さんのご家庭のピアノの調子はどうですか?


音が狂っていませんか?

鍵盤の動きやペダルの動きはどうですか?


いつもと違うと感じたり、弾きにくい時にはピアノの調律師に相談しましょう。


症状が軽い場合ならすぐに良くなります。


大切なピアノを長く弾く為にも定期的に必ずメンテナンスしましょう。


教室専属の国家資格1級の調律師に見てもらいたい方はお気軽にお声掛けください。




  • 2022年4月8日

ピアノメンテナンスの日


教室にはグランドピアノが2台ありますが、それぞれに不調を抱えていた為に少々手のかかる作業をお願いすることになりましたが、なんとか無事に春のピアノ調律が終わりました。


皆さんのピアノの調子はどうですか?


音が狂っているなら調律しましょう。

一般のご家庭では年に1回の調律が多いようですが、弾き方や環境で年に何回も調律が必要になる場合もあります。


気になる事がある時は調律師に相談しましょう。


みやこピアノ教室のピアノは国家資格1級ピアノ調律技能士が年に数回ピアノのメンテナンスを行なっています。実は世界的に限られた人しか承認されないスタインウェイの調律師でもあります。


生徒の皆さんのピアノも安心してお任せできる調律師です。ピアノの調子を見て欲しい方など、どうぞ気軽にお声掛けください。


更新日:2022年1月11日


みやこピアノ教室の2022年はレッスンルームのピアノ移動からスタート。


これまで壁側のピアノで連弾する時に感じていた「圧迫感」がなくなりストレスフリーになりました。


初レッスンをお楽しみに!








bottom of page